
将棋の里見香奈女流王位(29)=清麗、女流名人、倉敷藤花=に山根ことみ女流二段(23)が挑戦する第32期女流王位戦(新聞三社連合主催)五番勝負が27日に開幕する。女流王位を通算6期獲得している里見女流王位は、女流四冠を保持する第一人者。防衛すれば女流タイトル獲得数が44となり歴代1位となる。対する山根女流二段は女流タイトル初挑戦。2020年度は17連勝を達成した勢いのある挑戦者だ。両対局者に意気込みを聞くとともに、高見泰地七段(27)と渡部愛女流三段(27)にシリーズの展望を語ってもらった。
勢いある挑戦者がやってきた。
山根ことみ女流二段は終盤力に定評があり、関係者の評価も高い女流棋士。しかしこれまでタイトル戦線に食い込むことはなかった。女流王位戦ではリーグ入り経験はあるものの、今期は予選からの参加だった。
一気の飛躍の理由には、精神面の充実がある。コロナ禍の中、この一年ほどは、対面で練習する機会が失われてしまった。熱心に研究会に参加していた山根女流二段にとって痛手だったが、逆に自分自身を見つめ直す機会にもなっていたようだ。
「対局に感謝する気持ちが強くなった」と山根女流二段は繰り返している。一局の将棋をより大切に指すことで、粘り強くなっていった。2020年秋からの17連勝は、そんな心の成長が大きな力となった。四間飛車党で、最近は居飛車の雁木も積極的に採用し作戦の幅を広げているところでもある。
対する里見香奈女流王位は、勝てば女流タイトル数の新記録が懸かる五番勝負。「注目されることで、将棋にスポットが当たることがうれしい」と話しているように、大記録に挑む過程でさえも自身の力に変えようとしている。
ストイックに将棋と向き合い、得意の中飛車に磨きをかけようとする姿勢をくずすことはない。誰が挑戦者になっても自分との戦いだと感じているのだろう。
山根女流二段は中盤まで互角に渡り合って、得意の終盤勝負に持ち込みたい。もちろん終盤は里見女流王位も得意とするところで、そうなれば激戦は必至だ。
求道の王者が新記録を達成するか、それとも新しい風が壁を突き抜けるのか。女流棋界の春がはじまる。
(新聞三社連合・森本孝高 )