両対局者のプロフィール

対局者プロフィール

里見香奈(さとみ かな)女流王位〔女流五冠〕

女流王位戦は持ち時間が長く、じっくり考えることができるので、私にとっては最高の舞台です。しっかり読みを入れることができ、その蓄積が次につながっている気がします。将棋が楽しいなと思える環境を整えていただき、感謝しています。
 伊藤女流三段の将棋は、玉を囲ってからゆっくり局面を動かしていく印象。受けを得意とされていますが、最近は決断良く攻めることも多いです。
 完全な居飛車党ではなく、相振り飛車も好まれます。どのような戦型を採用されるかで、対応が変わることがあると考えていますので、しっかり対策をして臨みたいと思います。
 将棋では、あらゆる局面で正しい形勢判断をすることが大切ですが、自分はまだ、できないことも多いと感じています。そこを磨いていきたいです。
 また、型にはまりすぎても、将棋を指す良さを感じられません。なるべく自分の頭で考えて、指して楽しい将棋を求めていきたい。目の前の対局に全力を尽くせるように、集中してがんばります。

里見香奈女流王位さとみ・かな 1992年生まれ、島根県出雲市出身。森けい二・九段門下。2004年、女流2級。11年、1級で奨励会入会。18年、三段で奨励会退会。タイトル獲得数は女流王位8期を含む52期。現在、女流五冠を保持。振り飛車党で、切れ味鋭い攻めと柔軟性を併せ持っている。

伊藤沙恵(いとう さえ)女流四段

強豪ぞろいのリーグ戦でしたので、全勝できるとは思っていませんでした。挑戦者決定戦でもいい結果が出て、挑戦できることをうれしく思っています。
 昨年、女流名人を取り、タイトルを獲得して終わりじゃないんだな、そこからまだまだ戦っていかなければいけないんだなと感じました。里見女流王位は、数々のタイトルを何度も防衛されている方。改めてすごみを感じました。
 持ち時間が4時間の将棋は、女流棋戦ではタイトル戦に出場しないと経験できません。普段の対局とはかなり違うので、五番勝負を戦っていく中で、うまく調整できたらいいなと思っています。
 五番勝負がどうなるかは、自分の出来次第だと考えています。良い状態で臨めるようにしたいです。対局は全国各地で行われますので、それも楽しみです。
 いい将棋を指したい。とにかくそれしかありません。里見女流王位は百戦錬磨の強敵ですが、こちらも6年前に挑戦したときよりいろんな経験をしているので、成長した姿を見せられるようにと思っています。

伊藤沙恵女流四段いとう・さえ 1993年生まれ、東京都武蔵野市出身。屋敷伸之九段門下。2004年、6級で奨励会入会。14年、1級で奨励会退会、女流初段。17年、女流王位戦挑戦。22年、女流名人を獲得。23年、女流王位戦挑戦。居飛車も振り飛車も指しこなし、受け将棋を得意としている。

※上記、段位肩書きなど、2023年4月現在