藤井聡太王位 対 渡辺 明九段
97手で先手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 渡辺 明九段
100手で後手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 渡辺 明九段
111手で先手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 渡辺 明九段
97手で先手・渡辺九段の勝ち
藤井聡太王位 対 渡辺 明九段
136手で後手・藤井王位の勝ち
渡辺 明九段 対 斎藤慎太郎八段
113手で先手・渡辺九段の勝ち
佐藤天彦九段 対 佐々木大地七段
(81手で佐藤九段の勝ち)
豊島将之九段 対 石井健太郎七段
(89手で石井七段の勝ち)
藤井聡太王位 対 佐々木大地七段
95手で先手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 佐々木大地七段
85手で先手・佐々木七段の勝ち
藤井聡太王位 対 佐々木大地七段
131手で先手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 佐々木大地七段
98手で後手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 佐々木大地七段
97手で先手・藤井王位の勝ち
羽生善治九段 対 佐々木大地七段
117手で先手・佐々木七段の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之九段
128手で後手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之九段
95手で先手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之九段
84手で後手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之九段
99手で先手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之九段
121手で先手・豊島九段の勝ち
豊島将之九段 対 池永天志五段
171手で先手・豊島九段の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
77手で先手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
140手で後手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
117手で先手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
102手で後手・藤井王位の勝ち
藤井聡太王位 対 豊島将之竜王
104手で後手・豊島竜王の勝ち
豊島将之竜王 対 羽生善治九段
110手で後手・豊島竜王の勝ち
木村一基王位 対 藤井聡太棋聖
80手で後手・藤井棋聖の勝ち
木村一基王位 対 藤井聡太棋聖
149手で先手・藤井棋聖の勝ち
木村一基王位 対 藤井聡太七段
144手で後手・藤井七段の勝ち
木村一基王位 対 藤井聡太七段
95手で先手・藤井七段の勝ち
永瀬拓矢二冠 対 藤井聡太七段
127手で先手・藤井七段の勝ち
永瀬拓矢二冠 対 本田 奎五段
(111手で永瀬二冠の勝ち)
豊島将之竜王・名人 対 佐々木大地五段
(110手で豊島竜王・名人の勝ち)
豊島将之王位 対 木村一基九段
110手で後手・木村九段の勝ち
豊島将之王位 対 木村一基九段
119手で先手・木村九段の勝ち
豊島将之王位 対 木村一基九段
131手で先手・豊島王位の勝ち
豊島将之王位 対 木村一基九段
285手で先手・木村九段の勝ち
豊島将之王位 対 木村一基九段
118手で後手・木村九段の勝ち
豊島将之王位 対 木村一基九段
118手で後手・豊島王位の勝ち
豊島将之王位 対 木村一基九段
99手で先手・豊島王位の勝ち
羽生善治九段 対 木村一基九段
136手で後手・木村九段の勝ち
阿久津主税八段 対 菅井竜也七段
(126手で後手・菅井七段の勝ち)
木村一基九段 対 佐々木大地五段
(80手で後手・佐々木五段の勝ち)
谷川浩司九段 対 羽生善治九段
(94手で後手・羽生九段の勝ち)
永瀬拓矢叡王 対 澤田真吾六段
(139手で先手・永瀬叡王の勝ち)
菅井竜也王位 対 豊島将之棋聖
127手で先手・豊島棋聖の勝ち
菅井竜也王位 対 豊島将之棋聖
165手で先手・豊島棋聖の勝ち
菅井竜也王位 対 豊島将之棋聖
133手で先手・菅井王位の勝ち
菅井竜也王位 対 豊島将之棋聖
119手で先手・豊島棋聖の勝ち
菅井竜也王位 対 豊島将之棋聖
157手で先手・菅井王位の勝ち
菅井竜也王位 対 豊島将之棋聖
105手で先手・豊島棋聖の勝ち
菅井竜也王位 対 豊島将之八段
133手で先手・菅井王位の勝ち
羽生善治竜王 対 豊島将之八段
126手で後手・豊島八段の勝ち
羽生善治王位 対 菅井竜也七段
108手で後手・菅井七段の勝ち
羽生善治王位 対 菅井竜也七段
111手で先手・菅井七段の勝ち
羽生善治王位 対 菅井竜也七段
137手で先手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 菅井竜也七段
103手で先手・菅井七段の勝ち
羽生善治王位 対 菅井竜也七段
144手で後手・菅井七段の勝ち
菅井竜也七段 対 澤田真吾六段
91手で先手・菅井七段の勝ち
佐藤天彦名人 対 豊島将之八段
(113手で豊島八段の勝ち)
丸山忠久九段 対 佐々木勇気五段
(131手で千日手、指し直し局は、107手で丸山九段の勝ち)
羽生善治王位 対 木村一基八段
93手で先手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
114手で後手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
172手で後手・木村八段の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
109手で先手・木村八段の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
111手で先手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
106手で後手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
98手で後手・木村八段の勝ち
広瀬章人八段 対 菅井竜也六段
144手で後手・広瀬八段の勝ち
木村一基八段 対 豊島将之七段
93手で先手・木村八段の勝ち
羽生善治王位 対 広瀬章人八段
124手で後手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 広瀬章人八段
83手で先手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 広瀬章人八段
147手で先手・広瀬八段の勝ち
羽生善治王位 対 広瀬章人八段
117手で先手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 広瀬章人八段
122手で後手・羽生王位の勝ち
広瀬章人八段 対 菅井竜也六段
144手で後手・広瀬八段の勝ち
木村一基八段 対 広瀬章人八段
(85手で千日手、
指し直し局は、103手で木村八段の勝ち)
羽生善治王位 対 木村一基八段
119手で先手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
109手で先手・木村八段の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
123手で先手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
134手で後手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
162手で後手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 木村一基八段
116手で後手・木村八段の勝ち
木村一基八段 対 千田翔太四段
78手で千日手指し直し(千日手局)
93手で後手・木村八段の勝ち
羽生善治王位 対 行方尚史八段
95手で先手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 行方尚史八段
78手で後手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 行方尚史八段
108手で後手・行方八段の勝ち
羽生善治王位 対 行方尚史八段
86手で後手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 行方尚史八段
83手で先手・羽生王位の勝ち
佐藤康光九段 対 行方尚史八段
143手で先手・行方八段の勝ち
羽生善治王位 対 藤井猛九段
112手で後手・羽生王位の勝ち
羽生善治王位 対 藤井猛九段
115手で先手・藤井九段の勝ち
羽生善治王位 対 藤井猛九段
66手で千日手指し直し(千日手局)
指し直し局は、100手で後手・羽生王位の勝ち
広瀬章人王位 対 羽生善治名人
116手で後手・羽生二冠の勝ち
広瀬章人王位 対 羽生善治名人
122手で後手・羽生二冠の勝ち
広瀬章人王位 対 羽生善治名人
100手で後手・広瀬王位の勝ち
広瀬章人王位 対 羽生善治名人
128手で後手・羽生二冠の勝ち
広瀬章人王位 対 羽生善治名人
117手で先手・羽生二冠の勝ち
広瀬章人王位 対 羽生善治二冠
129手で先手・広瀬王位の勝ち
広瀬章人王位 対 羽生善治名人
138手で後手・広瀬王位の勝ち
深浦康市王位 対 広瀬章人六段
100手で千日手指し直し(千日手局)
指し直し局は、161手で先手・広瀬六段の勝ち
深浦康市王位 対 広瀬章人六段
149手で千日手指し直し(千日手局)
指し直し局は、120手で後手・広瀬六段の勝ち
深浦康市王位 対 広瀬章人六段
135手で先手・深浦王位の勝ち
深浦康市王位 対 広瀬章人六段
125手で先手・広瀬六段の勝ち
深浦康市王位 対 広瀬章人六段
135手で先手・深浦王位の勝ち
深浦康市王位 対 広瀬章人六段
121
手で先手・広瀬六段の勝ち
羽生善治名人 対 広瀬章人五段
97手で先手・広瀬五段の勝ち
羽生善治名人 対 戸辺誠六段
(91手で先手・羽生名人の勝ち)
橋本崇載七段 対 戸辺誠六段
(129手で先手・戸辺六段の勝ち)
羽生善治名人 対 丸山忠久九段
(99手で先手・羽生名人の勝ち)
木村一基八段 対 大石直嗣四段
(97手で先手・木村八段の勝ち)
佐藤康光九段 対 松尾歩七段
(113手で先手・松尾七段の勝ち)
※いずれも段位、肩書きは当時