# --- Kifu for Windows (Pro) V6.65.43 棋譜ファイル --- 対局ID:9498 記録ID:5d53b38e2bfacb0004a16eb6 開始日時:2019/08/20 09:00 終了日時:2019/08/21 21:12 表題:王位戦 棋戦:第60期王位戦七番勝負 第4局 戦型:相掛かり 持ち時間:各8時間 消費時間:285▲476△479 場所:兵庫・中の坊瑞苑 備考:昼休前40手目9分\n2日目昼休前68手目6分\n封じ手時刻:18:00<45手目>\n 図:投了 振り駒:なし 先手消費時間加算:0 後手消費時間加算:0 昼食休憩:12:30〜13:30 昼休前消費時間:40手9分 手合割:平手   先手:木村一基九段 後手:豊島将之王位 先手省略名:木村 後手省略名:豊島 手数----指手---------消費時間-- *豊島将之王位(名人)に木村一基九段が挑戦する第60期王位戦七番勝負は、豊島の開幕2連勝に木村が1勝を返した。豊島が3勝目を挙げて初防衛に大きく前進するのか、木村が連勝でタイに戻すのか。天王山の第4局は2019年8月20日(火)から21日(水)にかけて、神戸市北区有馬温泉の「中の坊瑞苑」で行われる。本局の先手は木村。対局開始は9時。12時30分から13時30分が昼食休憩。1日目18時を過ぎると封じ手を行い、翌日に指し継がれる。持ち時間は各8時間。本局の立会人は久保利明九段、副立会人は阪口悟六段、記録係は宮嶋健太三段(大野八一雄七段門下)がそれぞれ務める。 *1日目朝、現地は雲り。一部に青空がのぞくこともあった。8時47分、豊島が入室。上座に落ち着くと、腕を組んで木村の入室を待つ。木村は8時49分に入室した。 * *【第4局は兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」で開催】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-e919.html *【1日目のスケジュール】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-57bb.html * *(棋譜・コメント入力=飛龍) *[棋譜表示の*はコメントつきの指し手。#は局後の感想が追記された指し手] *【】内は各種リンク 1 2六歩(27) ( 0:00/00:00:00) *9時になり、対局開始。それまで険しい顔で黙想していた木村、初手は▲2六歩と突く。対局前、両立会人、及び日本将棋連盟常務理事として現地を訪れている井上慶太九段に戦型予想を聞いた。久保立会人は相掛かり、阪口副立会人は横歩取り、井上常務理事は角換わりをそれぞれ予想に挙げている。 * *【対局開始】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-75cb.html 2 8四歩(83) ( 0:00/00:00:00) *対照的に穏やかな表情で対局開始を待っていた豊島は、△8四歩と同じく飛車先の歩を突いた。相掛かりや角換わりが考えられそうだ。 * *【対局開始前(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-a3c3-1.html *【対局開始前(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-c9dc-1.html 3 2五歩(26) ( 1:00/00:01:00) *2手目の着手を見て関係者が席を外す。それを待って飛車先を伸ばした。 * *【対局開始直後】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-c4cd.html 4 8五歩(84) ( 0:00/00:00:00) *△8五歩と伸ばし、相掛かりを受けて立つ態度を示す。準備があるのだろう。 5 7八金(69) ( 2:00/00:03:00) *◆木村 一基(きむら かずき)九段◆ *1973年6月23日生まれの46歳、千葉県四街道市出身。(故)佐瀬勇次名誉九段門下。1997年、四段。2017年、九段。棋士番号は222。 *タイトル戦登場は7回。棋戦優勝は2回。 6 3二金(41) ( 0:00/00:00:00) *◆豊島 将之(とよしま まさゆき)王位(名人)◆ *1990年4月30日生まれの29歳、愛知県一宮市出身。桐山清澄九段門下。2007年、四段。2019年、九段。棋士番号は264。 *タイトル戦登場は9回。獲得は名人1期、王位1期、棋聖1期の計3期。棋戦優勝は1回。 7 3八銀(39) ( 1:00/00:04:00) *木村の本年度成績は11勝9敗(0.550)。対局数ランキング7位タイ、勝数ランキング14位タイ。 *通算成績は643勝368敗(0.636)。 8 7二銀(71) ( 0:00/00:00:00) *豊島の本年度成績は17勝5敗(0.773)。対局数ランキング2位タイ、勝数ランキング1位タイ、勝率ランキング11位タイ、連勝ランキング6位タイ。 *通算成績は458勝200敗(0.696)。 9 9六歩(97) ( 2:00/00:06:00) *局面は相掛かり模様に進む。両者の直近の対局も相掛かりで、先手だった木村は序盤早々に△8七歩と打たれて角を取られる変化を選び、駒損を挽回できずに敗れた。▲9六歩と突けば、将来的に飛車先交換後の△8七歩で角が捕獲される順は避けられている。 10 1四歩(13) ( 0:00/00:00:00) *対戦成績は豊島7勝、木村5勝。この七番勝負以前には、王位戦では第57期の挑戦者決定戦で顔合わせがあり、木村が制している。すなわち、王位戦での対戦成績は2勝2敗。木村が王位戦七番勝負に出場するのは、その第57期以来の3期ぶりとなった。 * *【第57期王位戦挑戦者決定戦▲木村−△豊島戦】 *http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/57/oui201606010101.html 11 2四歩(25) ( 4:00/00:10:00) *王位戦の主催は新聞三社連合。本局の観戦記は小池大志さんが担当し、後日、北海道新聞・東京新聞・中日新聞・神戸新聞・徳島新聞・西日本新聞に掲載の予定だ。七番勝負の主催は持ち回りで、本局は地元の神戸新聞社が主催する。 * *【神戸新聞NEXT】 *http://www.kobe-np.co.jp/ 12 同 歩(23) ( 0:00/00:00:00) *本局は以下のとおり、インターネットで動画配信されている。 * *・ニコニコ生放送 *1日目、8月20日(火)8時50分開場、9時開演 *解説:青嶋未来五段 聞き手:竹部さゆり女流四段 *2日目、8月21日(水)8時50分開場、9時開演 *解説:先崎学九段 聞き手:山口恵梨子女流二段 * *・AbemaTV(下記URLは番組表) *1日目、8月20日(火)8時30分〜19時 *解説:金井恒太六段、石井健太郎五段 聞き手:上田初美女流四段、飯野愛女流初段 *2日目、8月21日(水)8時30分〜22時 *解説:阿久津主税八段、及川拓馬六段 聞き手:宮宗紫野女流二段、和田あき女流初段 * *【ニコニコ生放送:第60期王位戦七番勝負第4局 初日】 *https://live.nicovideo.jp/watch/lv320556088 *【ニコニコ生放送:第60期王位戦七番勝負第4局 2日目】 *https://live.nicovideo.jp/watch/lv320556115 *【AbemaTV:第60期王位戦七番勝負第4局1日目】 *https://abema.tv/channels/shogi/slots/AD9tb3G9Hy6Ky1 *【AbemaTV:第60期王位戦七番勝負第4局2日目】 *https://abema.tv/channels/shogi/slots/DMX127BGJ8oPyy *【動画中継】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-308d.html 13 同 飛(28) ( 0:00/00:10:00) *また、有料会員向けサービスとして、ニコニコ生放送では以下も配信される。 * *・1日目、評価値放送(プレミアム会員限定)8月20日(火)8時50分開場、9時開演、解説なし *・2日目、評価値放送(プレミアム会員限定)8月21日(水)8時50分開場、9時開演、解説なし * *【評価値放送1日目(プレミアム会員限定)】 *https://live.nicovideo.jp/watch/lv320780300 *【評価値放送2日目(プレミアム会員限定)】 *https://live.nicovideo.jp/watch/lv320780344 14 2三歩打 ( 0:00/00:00:00) *本局の大盤解説会は2日目のみで、1日目はない。以下のとおり、兵庫県内の加古川市で開催される。現地の中の坊瑞苑や、東西の将棋会館ではない点には注意されたい。 * *日時:8月21日(水)15時から終局まで *会場:加古川まちづくりセンター・ホール *入場料:無料(定員100人、次の一手クイズあり) *解説:稲葉陽八段 *聞き手:村田智穂女流二段 * *【第60期王位戦第4局現地大盤解説会のお知らせ】 *https://www.shogi.or.jp/event/2019/07/604.html *【加古川市での大盤解説会】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-cea2.html 15 2八飛(24) ( 0:00/00:10:00) *飛車を2八に引き揚げる。阪口六段は、昔ながらの相掛かりになると指摘した。山崎隆之八段がよく指していたイメージだという。現局面の前例はデータベース上に16局あり、うち5局の先手に山崎八段の名前が並ぶ。 16 3四歩(33) ( 4:00/00:04:00) *豊島と木村といえば、ちょうど平行して竜王戦挑戦者決定三番勝負でも顔を合わせており、この七番勝負と合わせて「十番勝負」となっている。その点は第3局の前夜祭でも話題に上がった。木村は豊島の顔を見るのは奥方よりも……、と話している。本局の翌日の22日(木)はともに移動し、23日(金)には東京・将棋会館で十番勝負の第6局を戦う。勝っている棋士の宿命でもあるが、短い間隔で対局が相次ぐ。 * *【前夜祭(4)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-8889.html 17 4六歩(47) ( 2:00/00:12:00) *木村は「千駄ヶ谷の受け師」の異名を持ち、強気な受けが持ち味だ。 * *【対局者到着】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-227c.html *【検分(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-a556.html *【検分(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-bd89.html *【検分(3)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-202b.html *【記念撮影】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-0c05-1.html 18 6四歩(63) ( 1:00/00:05:00) *豊島は積極的に攻めを目指す棋風の居飛車党。コンピューターソフトを研究パートナーとし、角換わりをはじめ、序盤の最新形の研究が深いことで知られる。 * *【揮毫(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-face.html *【揮毫(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-cf27.html *【揮毫(3)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-beb8.html *【揮毫(4)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-c24a.html 19 4七銀(38) ( 3:00/00:15:00) *阪口六段は15手目▲2八飛の局面で▲2七銀〜▲3六銀のような展開を予想したが、木村は右銀を4七に使う。前例は2局に絞られた。 * *【夕食会(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-5762.html *【夕食会(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-a939.html *【夕食会(3)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-4398.html 20 6三銀(72) ( 0:00/00:05:00) *△6三銀で前例は4局に増えている。阪口六段は▲3六歩〜▲3七桂から流行の2九飛・4八金型を予想したが、前例は先手が右銀を3六に使う将棋が3局、残る1局は後手が△7四銀と上がる将棋だった。 21 7六歩(77) ( 3:00/00:18:00) *有馬温泉は人間がまだ土を掘る技術を持たない太古より湧き出ており、最古の温泉のひとつとされる。歴史をひも解くと洪水や火災、地震などでたびたび壊滅的な被害に遭うも、これまで改修を重ねてきた。金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)は含まれる鉄分が空気に触れて酸化した赤色がついているのが名物的な特徴だ。また、炭酸泉やラドン泉の銀泉は無色透明で、見た目の特徴はない。金泉は冷え性、腰痛、筋・関節痛、末梢血行障害、感染性皮膚疾患や慢性湿しんなど、銀泉の炭酸泉は高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、機能性心疾患などに効果がある。 * *【有馬温泉】 *http://www.arima-onsen.com/ 22 8六歩(85) ( 7:00/00:12:00) *「中の坊瑞苑」は有馬温泉有数の温泉旅館で、第23期から35期連続で王位戦七番勝負が開催された。前々期は改装工事によって開催されなかったが、前期から再び七番勝負の舞台に復帰している。 * *【中の坊瑞苑公式ホームページ】 *http://www.zuien.jp/ *【中の坊瑞苑】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-afbc.html 23 同 歩(87) ( 0:00/00:18:00) *木村は第50期、55期、57期に続いて4度目の七番勝負登場となった。これまでの3期はすべて7局戦っている(第55期は持将棋1局を含む)。第50期は当時の深浦康市王位に挑戦し、開幕3連勝と押し込んだが、タイトル奪取には至っていない。七番勝負で3連敗後の4連勝を許したのは、棋界で2回目のケースだった。中の坊瑞苑には今期も含めて4期とも訪れている。また、別棋戦でも対局した経験を昨日は関係者に語っていた。 24 同 飛(82) ( 0:00/00:12:00) *豊島は七番勝負を指すのが前期に続いて2期目で、初防衛を目指す。中の坊瑞苑での対局は前期に続いて2回目となる。本局、互いに飛車先を交換し、相掛かりに進んだ。 25 8七歩打 ( 0:00/00:18:00) *今朝の有馬温泉は曇り。一時的に雨が降るかもしれない。神戸市の中心部は最高気温が31度まで上がるようだが、六甲山を挟んで北側にある有馬温泉では、さらに2、3度は低い気温のようだ。連日猛暑に見舞われた、関西将棋会館のある大阪市と比較すると気温が一段低く、過ごしやすさを感じさせる。 26 8二飛(86) ( 0:00/00:12:00) *同様に飛車を自陣に引き揚げ、先後同型になった。前例は1局のみ。2018年8月の第49期新人王戦▲梶浦宏孝四段−△増田康宏六段戦(段位は当時)で、▲1六歩△7四銀▲2二角成△同銀▲8八銀から、先手は銀冠、後手は矢倉に組み合っている。結果は先手の勝ち。 27 6八玉(59) ( 8:00/00:26:00) *前例の▲1六歩ではなく、木村は▲6八玉と上がった。現局面で前例を離れている。 28 4二玉(51) ( 2:00/00:14:00) *10時、両対局者に午前のおやつが出された。木村はホットコーヒー、豊島はフルーツ盛り合わせ。△4二玉までの消費時間は▲木村26分、△豊島14分。木村はうつむき、悩ましそうな様子を見せる。豊島は信玄袋からハンカチを取り出して膝の上に敷き、おやつのフルーツに手をつけた。 * *【1日目午前のおやつ】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-62f1-1.html *【戦型は相掛かり】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-0f38.html *【1日目10時ごろの控室】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/10-a36d.html 29 5八金(49) (18:00/00:44:00) *18分考え、右金を締まる。自然な駒組みである一方で、流行の2九飛・4八金型には向かわなかった。 30 5二金(61) ( 2:00/00:16:00) *対して豊島は少考で追随。先後同型を維持する。再び木村は考慮に沈む。 31 3六銀(47) (16:00/01:00:00) *16分の考慮で、4七を経由して右銀を3六に上がった。このまま▲2五銀〜▲3四銀〜▲2三銀成と進めば先手成功。後手は何らかの対応が求められる。豊島は前傾姿勢になった。 * *【鎖鎌銀】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-73d3.html 32 8八角成(22) (13:00/00:29:00) *13分考え、目標にされた角をさばく。▲8八同銀に△2二銀と上がれば、2筋からの攻めに備えられる。 33 同 銀(79) ( 0:00/01:00:00) 34 2二銀(31) ( 0:00/00:29:00) *11時頃、△2二銀までの消費時間は▲木村1時間0分、△豊島29分。着手から10分近くがたつ。控室では▲2五銀が検討されている。対して(1)△2四歩▲3四銀△4四歩は、▲2四飛なら△3三歩で先手の駒を攻めることができるが、駒を呼び込んで怖い。(2)△3五歩は▲2四歩が気になる。(3)△3三桂や(4)△6五歩で、歩を取らせる対応も考えられるようだ。 * *【有馬を歩く(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-8daa.html 35 2五銀(36) (20:00/01:20:00) *20分の考慮で、▲2五銀で棒銀の攻めを狙う。△3三銀なら▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛でさばける。▲5八金と△5二金が入る代わりに▲1六歩と△9四歩が指されていた類型は1局あった。2007年6月、第66期C級1組順位戦の▲塚田泰明九段−△脇謙二八段戦で、△6五歩▲3四銀△8四飛▲4五銀△2四飛▲2五歩△8四飛▲7七銀△5二金▲5八金△3三桂▲3六銀と進んでいる。先手は1歩得、後手は先手に▲2五歩と打たせたうえ、右銀を追い返して手得を主張する展開だ。結果は先手の勝ち。 36 3三銀(22) ( 3:00/00:32:00) *少考で△3三銀と上がった。▲2四歩が見えているだけに堂々としている。銀交換に進んでも構わないと見たようだ。攻めの銀を守りの銀と交換できれば一般的に成功とされるが、具体的によくしていくのは容易でないかもしれない。昔は常識だった飛車先交換が、いまやあまり評価されなくなった例もある。手数をかけて進出した銀と自陣に収まっていた銀との交換と見れば、後手が手得の取り引きだ。阪口六段は△3三銀を自然な一手と評した。 37 7七銀(88) (23:00/01:43:00) *▲2四歩は自重し、自陣を整備する。23分の考慮だった。木村は着手して記録係から棋譜を受け取る。しばらく眺めてから返却した。現局面は後手から角を換えたことにより、先手が1手得している。阪口六段は先手に不満がないと話す。 *「次は▲5六角を狙いたいですね。ここで△5四銀なら話は別ですが」(阪口六段) *△5四銀に(1)▲5六角は△5五銀で角に当てられ、目標にされてしまう。(2)▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛△2三銀は▲2八飛△2四歩で先手は銀を手持ちにできる。後手に楽しみが少ないようだ。 *12時頃、▲7七銀までの消費時間は▲木村1時間43分、△豊島32分。豊島は20分ほど考えている。 * *【我が道を行く】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-6e1e.html 38 5四銀(63) (22:00/00:54:00) *「自然な一手の積み重ねやな、豊島将棋は」(阪口六段) * *【阪口六段と歩く(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-09a4.html *【阪口六段と歩く(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-9312.html *【阪口六段と歩く(3)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-f7e4.html 39 1六歩(17) (18:00/02:01:00) *18分考え、1筋の歩を突いて力をためる。 *この局面で定刻の12時30分になり、昼食休憩に入った。▲1六歩に対して豊島が使った時間は9分。消費時間は▲木村2時間1分、△豊島1時間3分。昼食のメニューは両者ともにうなぎ重膳で、木村はご飯少なめ。対局は13時30分から再開される。 *13時30分になり、対局再開。豊島が考え続ける間、木村はお茶に手を伸ばす。湯飲みの蓋を落としてしまい、モニターからも「ガチャン」と音が響いたが、豊島は気にする様子を見せなかった。▲1六歩は▲1四銀△同香に▲1五歩を作っている。木村は後手の玉が3一にいる以外、1〜5筋が同じだった将棋(先手6六歩、後手8四飛・9四歩型)を先手で指しており、その局面で▲1四銀と出て勝っていた。 *豊島の考慮が続いたまま、時刻は14時を回る。 * *【1日目昼食休憩】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-70fe-1.html *【両対局者の1日目昼食】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-efc5.html *【1日目昼食時の対局室】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-af51.html *【1日目対局再開(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-3731.html *【1日目対局再開(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-6ce1.html 40 5五銀(54) (43:00/01:37:00) *14時過ぎ、△5五銀までの消費時間は▲木村2時間1分、△豊島1時間37分。昼食休憩前と合わせ、43分を費やす長考で△5五銀と出た。 *「▲4七金と歩を守るのは自然ですが、今度は△6五歩と突かれます。そうなるともう、先手は1、2筋を攻める将棋ではなくなってきますね。▲4七金とは上がりにくいような」(久保九段) *その進行は攻め駒が先手の玉頭に迫ってきており、1、2筋から攻めるのは遠い。 *「一例は▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛△2三歩に▲2五飛で銀に当て、△4六銀に例えば▲7一銀△7二飛▲8五飛のような順が見えますが、それが成立しているかどうか」(久保九段) * *【再開後の一手は△5五銀】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-a10a.html *【有馬を歩く(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-1f3f.html 41 4五歩(46) (44:00/02:45:00) *44分の長考を返し、狙われた歩を逃げた。△4六銀、△7四歩、△9四歩など、手は広いようだ。久保九段は△7四歩から△7三桂と、駒を使っていきたいという。 *15時、両対局者に午後のおやつが出された。木村は冷やしぜんざいとパインジュース、豊島はフルーツ盛り合わせとパインジュース。▲4五歩までの消費時間は▲木村2時間45分、△豊島1時間37分。豊島は10分あまり手を止めている。数分して木村は冷やしぜんざいを口に運ぶ。 * *【1日目午後のおやつ】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-59ae-1.html 42 4六銀(55) (16:00/01:53:00) *歩は取れないが、構わずに銀をすり込む。久保九段は▲1五歩と突きたいと指摘した。△1五同歩に▲1四歩で端を押し込む。 43 7九玉(68) (20:00/03:05:00) *▲1五歩は突かず、玉を引いた。 *「このタイミングで▲7九玉は、怖いように見えても△3九角は大丈夫と見たのでしょうね」(久保九段) *以下、▲3八飛△5七角成▲同金△同銀成▲8八玉は、駒損の後手の攻めがうまくいっていないようだ。△5六金は▲6八銀で受かる。着手を待つ木村は「ありまサイダーてっぽう水ドロップス」を缶から取り出し、1粒を口に放った。有馬温泉名物の「ありまサイダーてっぽう水」をイメージして作られたもので、ラムネのような味がする。 *16時頃、▲7九玉までの消費時間は▲木村3時間5分、△豊島1時間53分。着手から35分近くが経過した。久保九段と阪口六段の継ぎ盤では、△2四歩と引っ張り込む順を調べている。▲2四同銀△同銀▲同飛△2三歩▲2八飛(▲3四飛は△2五角、▲2六飛は△3五角)△3三桂▲4四歩△同歩▲4七歩△5七銀成▲同金△3九角▲5八飛△4九銀▲5九飛△4八角成の進行は、後手が銀損ながら攻めており、両者の棋風に合っているとの声が上がった。 *16時15分過ぎ、対局室に西日が差し込んできている。関係者が入室し、カーテンを一部閉めた。次いで立会人の久保九段も入室し、両対局者に確認を取る。 * *【1日目控室の様子】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-ed9d.html *【封じ手用封筒作成】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-b8ee.html *【厳しい西日】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-fef3.html 44 9二角打 (56:00/02:49:00) *1時間近く考え、自陣から端角を放った。△4七銀成の一点狙いと見られている。対して金を逃げれば△3八成銀で桂を取りにいく。継ぎ盤では久保九段が▲5六歩△同角▲8八玉を示す。対して△4七銀成なら▲2六飛が角に当たって味がいい。 *17時20分過ぎ、木村の長考は1時間に達した。久保九段は、このまま封じ手になる可能性にも言及する。 *17時45分になり、封じ手の定刻まで15分となった。木村は右手を顔に当て、左手で右肘を支える。悩ましそうにも見え、長考で封じ手にしてもおかしくない。豊島はパインジュースのグラスを手に持ち、ストローでくるくるかき回す。成分が沈殿してしまったようだ。 *18時になり、封じ手時刻になったことを告げられると、木村はすぐに封じ手の意思を示した。封じ手の消費時間は1時間37分。1日目の消費時間は▲木村4時間42分、△豊島2時間49分。対局は明日の9時から指し継がれる。 *明けて2日目。予報と違い、有馬温泉は晴天に恵まれた。封じ手予想は久保九段が▲5六歩、阪口六段は▲8八玉をそれぞれ挙げている。 *8時47分、本日も豊島が先に入室した。着座すると信玄袋から懐中時計を取り出す。座布団と盤の間に置き、本体の周囲に鎖を巻いていく。木村は8時50分に入室した。豊島が駒を取り出し、互いに初形に並べていく。本局で使われている駒は関西の愛棋家の京井和栄さん所有、掬水師作の宗歩好。記録係の読み上げに従い、現局面までの手順が一手一手再現された。立会人の久保九段が「それでは、封じ手を開封します」と発し、記録机とは反対側に回り込む。封じ手の入った封筒にはさみを入れる。 * *【すべてを自陣角に】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-4a1f.html *【このまま封じ手か】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-16ad.html *【封じ手(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-e383.html *【封じ手(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-146d.html *【2日目のスケジュール】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-3373.html 45 5六歩(57) (97:00/04:42:00) *封じ手は「大駒は近づけて受けよ」の▲5六歩だった。相掛かりの戦型予想に続き、久保九段の予想が当たる。 * *【封じ手は▲5六歩】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-dd3d.html *【2日目開始前】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-5270.html *【2日目開始前後】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-6520.html 46 同 角(92) ( 1:00/02:50:00) *豊島は△5六同角に1分しか使わなかった。明らかに読み筋だと見て取れる。控室に立会人以下、入室していた関係者が戻ってきた。サウスポーで知られる久保九段は、封じ手の開封は「無理やり」はさみを入れたという。あらかじめ控室では、封じ手開封の際には苦戦するだろうと話していた。右利き用のはさみしか用意されていない。 47 1五歩(16) ( 3:00/04:45:00) *駒音を立てて▲1五歩と突き出した。角を5六に呼んだからには、△4七銀成に▲2六飛が角取りになる。 48 同 歩(14) ( 5:00/02:55:00) *素直に△1五同歩と応じた。▲1四歩の取り込みを許して釣り合うような代替手はなさそうだ。久保九段は▲1四歩△9二角▲1五香△1二歩の進行を予想する。 49 1四歩打 ( 5:00/04:50:00) *▲1四歩と垂らす。次に▲1五香と走って△1二歩を強要できれば、相手陣をへこませて調子がいい。豊島はあぐらに崩し、体を前後に揺らす。木村はありまサイダーてっぽう水ドロップスを缶から取り出した。モニターからはかなり大きな音が響く。後手は(1)△4七銀成だと▲2六飛が角取りの先手になる。久保九段が示した(2)△9二角はあらかじめ当たりを避ける手だが、(3)△4七銀不成も考えられるという。対して(A)▲2六飛は先手にならず、△2四歩から飛車に働きかけて△5八銀成が実現しそうだ。(B)▲5七金には角を右に引いておき、次に△3八銀成から桂を取りにいく。 *10時頃、▲1四歩までの消費時間は▲木村4時間50分、△豊島2時間55分。豊島は40分以上の長考に沈む。両対局者に午前のおやつが運ばれた。木村はアイスコーヒー、豊島はフルーツ盛り合わせ。 *10時20分が近づき、豊島の長考は1時間を超えた。 * *【封じ手用紙と封筒】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-685b.html *【2日目午前のおやつ】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-ee89.html *【豊島王位、長考】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-6844.html * *※局後の感想※ *豊島は▲1四歩と垂らされたあと、何かいい手がなかったかと振り返る。(3)△4七銀不成は考えられた。以下、(B)▲5七金△9二角▲1五香△1二歩▲2六飛△4八銀不成▲5六金(▲5八金は△3八角成▲8八玉に△3九銀成がある)△2四歩▲同銀△2五歩▲3三銀成△同桂▲1六飛と進んで互いに難しい。 *木村「何ともいえませんかね。これはこれで分からなかった」 *豊島「そうですね」 50 4七銀成(46) (74:00/04:09:00) *10時30分過ぎ、1時間14分の長考で豊島は銀成りを選ぶ。対して木村の反応は意外そうだとの声が上がった。 * *【意外そうな反応】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-6894.html 51 2六飛(28) ( 2:00/04:52:00) *飛車を浮いて角に当てる。前手が△4七銀不成ならば先手を取れなかった。本譜は△7四角に▲6八金右と逃げれば、先手玉は堅い。 * *【久保九段がAbemaTVに出演】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/abematv-ccd2.html 52 9二角(56) ( 3:00/04:12:00) 53 6八金(58) ( 0:00/04:52:00) *阪口六段は玉形の堅さを評価し、先手持ちの見解を示す。 54 4八成銀(47) ( 6:00/04:18:00) *成銀をまっすぐに入り、角を成れるようにした。着手して豊島はおやつのフルーツを口に運ぶ。 55 1五香(19) ( 1:00/04:53:00) *木村は構わずに着手。初志貫徹で香を走った。阪口六段は△1二歩に▲5六歩を挙げる。後手は成銀1枚では手を作れない。 56 4七角成(92) ( 0:00/04:18:00) *▲1三歩成を受けず、馬を作った。封じ手前の△9二角(44手目)に命運を託した豊島、この馬が命綱になりそうだ。 *11時頃、△4七角成までの消費時間は▲木村4時間53分、△豊島4時間18分。着手から10分あまりがたち、すでに木村の消費時間は5時間を超えている。▲8八玉は考えられるが、△1二歩と受ける余地を与えるのでどうか。シンプルに▲1三歩成とし、△同香(△同桂は▲3六銀△3八馬▲1四歩)に▲1四歩と進めれば駒得を図れる。 *11時10分過ぎ、木村の口から「いやあ、そっか……」のつぶやきが漏れた。豊島は記録係から棋譜を受け取り、時間をかけて目を通す。 * *【有馬を歩く(3)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-dec3.html *【有馬を歩く(4)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-7f30.html 57 1三歩成(14) (35:00/05:28:00) *35分の熟考で、1筋にと金を作る。 *「(1)△1三同桂▲3六銀△4六馬に(A)▲1四歩は△5八成銀と寄れるので、(B)▲2八飛とします。以下、△4七成銀▲同銀△同馬と進みそうですね」(久保九段) *(2)△1三同香は▲1四歩△同香▲同香△1三歩▲3六銀△4六馬▲2八飛△4七成銀で、似たような進行だが、先手は先に香を手持ちにできる。後手も香を取り返せば△8三香が楽しみだ。検討の結果、久保九段の推奨手は(2)△1三同香で、形勢互角の見解を示す。▲4七同銀△同馬の局面は先手の指し手が難しいようだ。 * *※局後の感想※ *(2)△1三同香▲1四歩△同香▲同香△5八成銀▲同金△同馬▲2八飛△5七馬▲8八玉△3九馬に▲2六飛△3五金▲2七飛△3八馬▲1六銀△1五歩と進めば先手は対処しづらい。豊島は(2)△1三同香には▲3六銀を指摘したが、木村は以下、△3八馬▲1四歩△2四銀の展開を警戒した。 *木村「香を渡す味が、ちょっと嫌だったんです」 *香を持たれると△8四香の攻め筋が生じる。 *豊島「結構、大変なのですかね」 *(2)△1三同香なら後手は本譜よりまさり、形勢は難しいようだ。 58 同 桂(21) (35:00/04:53:00) *12時頃、△1三同桂までの消費時間は▲木村5時間28分、△豊島4時間53分。同じく35分の考慮で、豊島は桂で応じた。銀に当てて対処を問う。 59 3六銀(25) ( 2:00/05:30:00) *馬取りに銀を引く。棒銀のさばきにこだわらず、手番を握る。 60 3八馬(47) ( 0:00/04:53:00) *3八に馬を入った。代えて△4六馬は▲8八玉が気になるか。 61 1四歩打 ( 3:00/05:33:00) *桂取りに歩を打ち、先手の駒得が見えてきた。後手には代償が求められる。 62 1二歩打 ( 0:00/04:53:00) *阪口六段は▲1三歩成△同歩▲2五銀の変化を示す。以下、△4七馬▲4六桂△1四歩は▲3四銀△2二銀▲1二歩△同香▲2一角で攻めがつながるようだ。後手は△3三歩が利かないのがつらい。▲1二角成に△3四歩は▲同桂が王手銀取りだ。 * *【中の坊瑞苑(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-dfb1.html 63 1三歩成(14) ( 3:00/05:36:00) *駒音高く桂を取った。駒割りは先手の桂得。歩の枚数では、△1三同歩で後手の3歩得となる。 *「自信のありそうな手つきでしたね」(阪口六段) * *※局後の感想※ *木村は前手△1二歩と受けられて「分からなかった」と振り返る。代わる手も難しいという。 64 同 歩(12) ( 0:00/04:53:00) 65 2五銀(36) ( 1:00/05:37:00) *再び銀を前進。▲4六桂から▲3四銀の狙いがある。 66 4七馬(38) ( 0:00/04:53:00) *阪口六段は検討どおりに進んでいると指摘した。先手に不満なしとの見解を示す。 * *【中の坊瑞苑(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-fbc2.html 67 8八玉(79) ( 9:00/05:46:00) *10分近く考え、落ち着いて入城した。金銀3枚の囲いが堅い。 *この局面で定刻の12時30分になり、昼食休憩に入った。▲8八玉に対して豊島が使った時間は6分。消費時間は▲木村5時間46分、△豊島4時間59分。昼食のメニューは両者ともに松華堂。対局は13時30分から再開される。 *13時27分に豊島、木村の順で相次いで席に戻った。豊島は白系の羽織を脱ぎ、若草色の着物姿になると、右袖をまくる。 * *【2日目昼食休憩】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-7059.html *【2日目昼食休憩時の対局室】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-c5b3-1.html *【2日目両対局者の昼食】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-ade3.html *【2日目再開前】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-0e2f.html 68 1四歩(13) ( 6:00/04:59:00) *記録係から「時間になりました」の声がかかると、豊島は直ちに香取りに△1四歩と突いた。銀の裏から馬の利きを生かし、桂損の代償を取りにいく。 69 同 香(15) ( 3:00/05:49:00) *阪口六段は代えて▲4六桂を挙げていたが、木村は3分の少考で▲1四同香と応じる。歩切れを解消した。 70 同 香(11) ( 0:00/04:59:00) *香を取り、駒割りをほぼ互角に戻す。△2四香の田楽刺しを用意した。 71 3六角打 ( 1:00/05:50:00) *阪口六段が▲3六角を挙げたところで木村の手が伸びる。そのとおり、馬取りに角を打った。馬を逃げれば▲1四銀で、再び先手の桂得になる。後手が駒損避けるには、△1五香と逃げるか、△3六同馬と清算するか。△1八香成は▲1六飛が厳しい。 * *【2日目再開後の一手は△1四歩】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-0abd.html * *※局後の感想※ *木村「まあ、実戦的に」 *△3六同馬は▲同歩なら△2四香があるが、▲3六同飛が「嫌でした」と豊島。 72 2四香打 ( 4:00/05:03:00) *飛車銀の田楽刺しで切り返す。駒損回避どころか、逆に駒得が見込める。ただし、▲2四同銀△同歩▲4七角△同成銀や単に▲4七角△同成銀などで、手番は先手に渡ってしまう。久保九段は改めて先手玉の堅さを指摘した。阪口六段も9筋の歩を1つ突いた形が好形だと認める。 73 4七角(36) ( 4:00/05:54:00) 74 同 成銀(48) ( 0:00/05:03:00) 75 2四銀(25) ( 0:00/05:54:00) *馬に続き、香も取って駒の当たりを解消しにいく。直前の▲4七角との順番の違いこそあれ、控室でも検討していた順だ。△2四同歩でも△同銀でも、▲5九香が味のいい手だと見られている。次に▲5六飛で▲7一角から▲5三角成を狙う。控室の評判は先手よしで、久保九段は後手玉に手がつき始めると早いかもしれないという。 *14時頃、▲2四銀までの消費時間は▲木村5時間54分、△豊島5時間3分。選択肢のある局面、豊島は15分近く手を止めている。 * *※局後の感想※ *木村は△2四同銀を気にした。▲4四歩には△3五銀で、あまり自信を持てないという。後手は本譜にまさる。 76 同 歩(23) (27:00/05:30:00) *豊島は、残り時間が2時間30分になったことを告げられると着手。27分を費やし、歩で応じた。代えて△2四同銀は玉頭が薄くなる。継ぎ盤には▲5九香△8四飛▲5六飛の順が並んだ。△8四飛は▲7一角の狙いを回避する手だが、▲5六飛に対して後手の指す手が難しい。 * *※局後の感想※ *木村は▲5九香も考えた。ほかに▲4四歩△同歩と突き捨ててから本譜の順に進める変化もあり、迷ったという。本譜との比較は難しい。 77 6九角打 (22:00/06:16:00) *自陣に角を放ち、成銀に当てた。その向こうには香を串刺しにしている。 * *【お返しの自陣角】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-f217.html * *※局後の感想※ *豊島は▲6九角で「きつかった」という。(1)△3五角は▲5六飛△4六成銀に▲3六歩がある。(2)△3五銀は▲8三香が木村の読み筋。対して△6二飛には▲5六飛が示された。 *豊島「本譜よりはマシかもしれないですが、やっぱりあまり自信がない」 *木村「こっちも実戦的に堅くしているだけで」 78 3八角打 ( 5:00/05:35:00) *現状はの駒割りは▲桂△銀の交換。先手陣に角を打って成銀にヒモをつけ、駒得を維持した。 79 3九香打 ( 8:00/06:24:00) *自陣に香を放ち、成銀にヒモをつけた角を力ずくで動かしにいく。対しては△1六角成で飛車に当てるか、じっと△4九角成で香を取りにいくか。 80 4九角成(38) ( 5:00/05:40:00) *豊島は△4九角成を選ぶ。▲4七角に手番を握れる。 81 4七角(69) ( 0:00/06:24:00) *成銀を取った手が香取り。再び先手の駒得になった。 82 1三歩打 ( 0:00/05:40:00) *15時頃、△1三歩までの消費時間は▲木村6時間24分、△豊島5時間40分。両対局者に午後のおやつが出された。木村はフルーツヴェリーヌとアイスコーヒー、豊島はフルーツ盛り合わせとパインジュース。△1三歩と打ち、香を取らせない。▲1四角を許せば金が質駒になり、場合によっては▲3二角成△同玉▲7一銀から飛車を取りにいく変化があった。しかし、阪口六段は▲7五桂が厳しそうだと指摘する。△7四銀は▲8三銀があり、受けにならない。 * *【2日目午後のおやつ】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-4a35-1.html 83 7五桂打 ( 7:00/06:31:00) *桂を打ち、8三への成り込みを見せて飛車を狙う。後手陣には飛車の打ち込みの隙が多い。(1)△6二飛▲8三角成△8二歩には▲7一銀で飛車を強引に取りにいく順が成立しそうだ。(2)△3九馬も▲8三角成がきつい。ひねって(3)△6五銀は▲6三銀△3九馬▲6五角△同歩▲8三銀で、やはり先手は飛車を取れる。以下、△6三金は▲8二銀成で金取りが残るのが厳しい。阪口六段は(4)△6五歩▲同角(A)△7四銀を継ぎ盤に並べたが、久保九段は▲8三銀を示す。対して△6二飛▲7四銀不成△同歩▲同角で、▲6三銀が厳しく残る。後手側を持つ阪口六段は受けがないとこぼし、久保九段は後手の飛車がいなくなれば先手玉への脅威がなくなると指摘した。継ぎ盤では、新たに(A)△7四銀に代えて(B)△3九馬の変化を検討している。▲8三角成△6二飛に、(ア)▲6一銀△5一金▲7二銀成△6四飛▲8一成銀は△5四飛で、後手にも楽しみが出てくるようだ。この順は飛車を楽にする後手の動きの成功例だが、(イ)▲5四歩△同歩の打ち捨てを入れれば同様に進めて最後の△5四飛がない。 * *【先手よし】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-b9bd.html * *※局後の感想※ *木村「本譜は少しよくなったんですかねえ。桂打って駒得になっているから」 *豊島「苦しいですかね」 *(2)△3九馬が検討された。以下、▲8三角成△同飛▲同桂成△3八馬▲8二飛△3五銀▲6一銀△5一香▲5二銀成△同香▲8一飛成△2二銀の順が並ぶ。 *木村「いい勝負ですよね」 *豊島「多少、アヤがあるかなとは思いますが……」 *豊島は(2)△3九馬には▲6三銀で勝てないという。 *木村「(▲8三角成か▲6三銀か)どっちかなと」 84 6二飛(82) (52:00/06:32:00) *16時頃、△6二飛までの消費時間は▲木村6時間31分、△豊島6時間32分。52分の長考で△6二飛と回り、あらかじめ当たりを避けた。▲8三角成△8二歩▲7一銀△8三歩▲6二銀成△同金▲8二飛△7二銀に▲6三桂成が軽手。以下、△7一銀▲6二成桂△8二銀▲7二成桂と、後手に飛車を取らせてもカナ駒を蓄えれば、先手が指せると見られている。 *「8三に歩がいると先手玉に全然、手がつきません」(久保九段) 85 8三角成(47) ( 3:00/06:34:00) 86 8二歩打 ( 0:00/06:32:00) *馬取りに△8二歩と放つ。馬が逃げてくれれば手番が回り、後手は少し楽になる。 * *※局後の感想※ *▲7一銀と踏み込むほうが明快だった。△8三歩▲6二銀成△同金▲8二飛△7二銀▲6三桂成△7一銀▲6二成桂△8二銀▲7二成桂から、先手は8、9筋の駒をボロボロ取れる。木村は駒を取っていくのは手数がかかるとして見送ったが、豊島は△8六歩の攻め味がないため「ハッキリだめ」と見ていた。ただ、本譜でもマズイという。 *木村「そうか、本譜のほうが筋がいいかと思って」 87 3八馬(83) ( 3:00/06:37:00) *▲7一銀とは踏み込まず、自陣に引き揚げて相手の馬にぶつけた。△3八同馬▲同香△7四角にどうするか。 88 同 馬(49) ( 0:00/06:32:00) 89 同 香(39) ( 0:00/06:37:00) *馬を清算した。阪口六段は長い展開になると指摘する。先手は駒得のうえ、8筋に歩を打たせたことで△8六歩から玉頭を攻められる心配がなくなった点が大きい。▲6三銀の狙いも残る。 *「(1)△7四歩は▲6三銀△同金▲同桂成△同飛に▲7二角がきつすぎますね。△6二飛には▲8一角成と桂を取っておきます」(久保九段) *(2)△7四角は香取りをかけながら▲6三銀以下の殺到を防ぐ手になる。(3)△9二角も考えられるようだ。△7四歩を残しつつ、(1)のような変化の▲7二角を緩和している。 90 9二角打 (14:00/06:46:00) *封じ手前の△9二角に続き、再び9二に角を打った。桂にヒモをつけ、▲6三銀以下の殺到を防ぐ。(1)▲2八飛は香取りを防いで冷静。香取りを受けずに(2)▲3六歩なら、△3八角成▲6三銀△同金▲同桂成△同飛▲7二角△6二飛▲8一角成△6一飛▲7二馬△1一飛の進行が考えられるようだ。本日も対局室に西日が差し込み、記録係がカーテンを閉めた。しばらくして、豊島は再び羽織を着る。 * *【加古川大盤解説会の様子】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-e5c5.html *【再度の自陣角】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-36d8.html 91 4四歩(45) (14:00/06:51:00) *木村は香取りを受けず、玉頭に▲4四歩と突き出した。筋よく迫り、控室では「よそ行きの手」との声が上がる。 92 同 歩(43) ( 9:00/06:55:00) *素直に△4四同歩と応じた。代えて△7四歩は、▲4三歩成△同金左と乱されての▲6三銀があったか。現局面、4筋の歩を突き捨てたからには▲2五歩△同歩▲同飛△2四歩に▲5五飛と転回すると見られている。飛車が5筋にくれば、▲7一角の迫力が増す。 93 2七角打 ( 4:00/06:55:00) *角打ちには角打ちで対抗。香取りを防ぎながら後手陣をにらみ、▲6三銀や▲7一銀の狙いを見せる。 *現局面までの消費時間は両者ともに6時間55分だが、16時56分、豊島の残り時間が先に1時間を切った。 * *【AbemaTVに再出演】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/abematv-ea07.html 94 5四銀打 (11:00/07:06:00) *17時過ぎ、△5四銀までの残り時間は▲木村1時間5分、△豊島54分。ちょうど控室では△4五銀が挙がったところ、豊島は5四に銀を打った。▲5五歩と打たれてから△4五銀と上がる。 95 3六歩(37) (13:00/07:08:00) *13分考え、▲3六歩と突き出した。自陣に打った香を使いにいく。この瞬間は飛車角の利きを止めて不安にも見えるが、次の▲3五歩で視界が開けるとの読みだろう。 96 4七角成(92) ( 0:00/07:06:00) *予想していたのか、ノータイムで角を成る。自陣に打った端角が2回とも馬になった。昨日の対局開始後、本局の大盤解説会が追加になったようだ。本日17時から東京・将棋会館で本局の大盤解説会が開催されている。 * *【第60期王位戦七番勝負第4局大盤解説会のご案内】 *https://www.shogi.or.jp/event/2019/08/60_6.html *【東京・将棋会館、大盤解説会】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-db8b.html 97 3五歩(36) ( 0:00/07:08:00) 98 同 歩(34) ( 0:00/07:06:00) 99 4八歩打 ( 3:00/07:11:00) *「そうか」と発した木村、自陣に歩を打ち、好位置の馬を追う。(1)△4八同馬は▲4六飛で、馬の処置が難しそうだ。(2)△2五歩は▲4七歩△2六歩▲5四角△同歩▲3五香△3四歩▲6三銀△同金▲同桂成△同飛▲7二角△6二飛▲8一角成△3五歩に▲4六桂を阪口六段が示した。次の▲5四桂を見せて厳しい。▲4八歩は好手との評判だ。豊島の考慮中、記録机から残り時間の早見表が木村の近くに落ちてしまった。木村は拾って記録係に渡す。 * *※局後の感想※ *木村「(▲4八歩で)少し手になっているかなと」 100 6五馬(47) (18:00/07:24:00) *18分考え、馬を引いて辛抱した。阪口六段は▲6六歩△7四馬▲3五香△3四歩▲5五歩△4五銀▲3七桂の順を示し、先手の駒がさばけているという。 * *【さばけている】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-2c01.html 101 6六歩(67) ( 2:00/07:13:00) 102 9二馬(65) ( 0:00/07:24:00) *9二に引き、再び桂にヒモをつけた。▲3五香△3四歩▲5五歩△4三銀の際の▲8一角成を防いでいる。△4三銀に対して▲6三銀には△6一飛と辛抱してどうか。 103 3五香(38) ( 1:00/07:14:00) *自陣に打った香をフル活用し、歩切れを解消した。この香は△3四歩から取られたとしても、駒割りはほぼ互角に戻るだけだ。 104 3四歩打 ( 0:00/07:24:00) 105 5五歩打 ( 0:00/07:14:00) 106 4三銀(54) ( 0:00/07:24:00) *銀を引いて玉を固めた。代えて△4五銀は▲3七桂が絶品となる。 107 6三銀打 ( 2:00/07:16:00) *「検討どおり」(阪口六段) *「検討が当たりだすと?」(久保九段) *一般的には終局が近いとされる。 108 6一飛(62) ( 0:00/07:24:00) 109 5二銀成(63) ( 0:00/07:16:00) *金を取り、7二に角を成れるようになった。木村が優位を拡大している。 110 同 銀(43) ( 0:00/07:24:00) *▲7二角成だけでなく、▲5四歩から歩を持ちにいく順もあるようだ。先手は自玉が鉄壁で、攻めさえつながればいい状況にある。 * *※局後の感想※ *先手は▲5四歩がよかった。△5四同歩▲同角で▲5三歩の攻め筋が生じる。 111 7二角成(27) ( 4:00/07:20:00) 112 3五歩(34) ( 0:00/07:24:00) *ノータイムで香を取った。相手に手番を渡して開き直る。 *18時頃の局面。△3五歩までの残り時間は▲木村40分、△豊島36分。控室では木村優勢の評判ながらも、すっきりとした寄せは見つかっていない。▲6一馬△同銀▲6三桂成のように、じわじわと迫るのが有力のようだ。 * *【残り36分で並ぶ】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/36-e162.html * *※局後の感想※ *▲6一馬△同銀▲6三桂成が指摘された。先手は本譜にまさったようだ。 *木村「本譜、最悪でしたか」 *後手玉は妙に寄らない。 113 5四歩(55) ( 9:00/07:29:00) *9分の考慮で▲5四歩と突き出した。手筋で迫る。 114 同 歩(53) ( 0:00/07:24:00) *非勢を意識しているのか、豊島の着手は早い。ノータイムで△5四同歩と応じる。 115 6二金打 ( 0:00/07:29:00) *ベタッと金を打つ。△1一飛▲5二金△同玉に▲5四馬の味がいい。 116 同 飛(61) ( 0:00/07:24:00) *飛車を切り、手番を握りにいく。▲6二同馬に何を指すか。 117 同 馬(72) ( 0:00/07:29:00) *継ぎ盤では、阪口六段が△6一香を示した。▲7二馬に△4三玉なら先手変調だ。 * *【泥仕合の要素】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-ab6f.html * *※局後の感想※ *△5三銀打は▲6三桂成で、先手の攻めを振りほどきづらい。 118 6一香打 ( 5:00/07:29:00) *5分の考慮で香を打った。▲5二馬△同玉▲6三銀には△同香と取れる。 119 7二馬(62) ( 0:00/07:29:00) *※局後の感想※ *豊島は△7四歩が本譜にまさるという。以下、▲6三桂成△同香▲7一飛△4三玉▲8一馬が木村の予定だったが、そこで△6一金を豊島は示す。 *木村「長い」 *豊島「ちょっとしんどいでしょうけど」 120 4三玉(42) ( 0:00/07:29:00) *玉を立ち、▲5四馬を防ぐ。△3四玉から上部脱出の味もある。 121 7一飛打 ( 1:00/07:30:00) *狭いところに飛車を打った。遠巻きながら、▲8一馬の狙いが受からない。桂を取れば、玉が3四に上がってきたとしても攻めやすくなる。継ぎ盤には(1)△3四玉▲8一馬△同馬▲同飛成△2五歩▲2八飛の順が並び、そこで後手の指し手が難しい。新たに(2)△7四歩が挙がった。▲8一馬△同馬▲同飛成△7五歩で、後手は玉の広さを頼りに7筋にアヤをつける。 *「(1)△3四玉だと、桂を取られて▲4六桂と打たれてしまうので」(久保九段) 122 3六金打 ( 8:00/07:37:00) *8分考え、飛車取りに△3六金と打った。上部開拓に望みを託す。▲3六同飛△同歩▲8一馬△2九馬▲4六桂△4五銀の順が並べられ、「プレッシャーがかかるなあ」と久保九段。先手は寄せ損なうと入玉されてしまう。 * *※局後の感想※ *木村は▲3六同飛の予定だった。△3六同歩に、(1)▲8一馬△2九馬▲4六桂△4五銀▲7三飛成△5三桂は木村も長い展開だと認める。(2)▲6一飛成と続けて飛車を切り、△同銀▲同馬△5二銀▲6二馬△3九飛▲6三桂成△同銀▲同馬△5九飛打▲7九香とすれば後手は指す手が難しかった。 *木村「いやあ、そっか。そういう踏み込みをするんですよね」 123 2八飛(26) ( 1:00/07:31:00) *1分の少考で飛車を逃げた。対しては△3九銀で、カナ駒との交換にはならずに飛車が捕まる。 124 3九銀打 ( 3:00/07:40:00) 125 8三桂成(75) ( 0:00/07:31:00) *桂を成り、馬の利きを止めた。△8三同歩なら▲3八飛と逃げられる。△2八銀成▲9二成桂△3四玉から入玉大行進が始まるのか。久保九段は前手△3九銀では△1九銀のほうが、▲3八飛のあとに飛車をいじめやすかったと指摘する。 * *※局後の感想※ *木村「長くなると思った」 *豊島は少し負けているという。 126 同 馬(92) ( 0:00/07:40:00) 127 同 馬(72) ( 0:00/07:31:00) 128 2八銀成(39) ( 0:00/07:40:00) *馬を質駒にしてから飛車を取った。△3四玉〜△2五玉以下の入玉ルートは止めにくいように映る。 * *【棋風とは真逆の展開】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-7b16.html 129 8二馬(83) ( 5:00/07:36:00) *5分考え、歩を取った。「点数を取りにいった」と久保九段。ともに上部を開拓し、相入玉になるような展開もちらつく。そうなれば玉以外の駒で大駒1枚を5点、小駒1枚を1点として数えた点数の合計で、24点を確保しなければ負けになってしまう。両者ともに24点以上あれば、合意のうえで持将棋成立だ。 130 3四玉(43) ( 0:00/07:40:00) *玉を上がり、安全圏内への脱出を優先する。 131 5三歩打 ( 2:00/07:38:00) *銀取りに歩を打ち、バリケードを崩しにいく。△5三同銀▲6一飛成の進行であれば、点数のプラスマイナスはない。 132 同 銀(52) ( 2:00/07:42:00) 133 5二角打 ( 0:00/07:38:00) *王手に角を打ち込む。先手は後手玉を脅かしつつ、後手陣の駒を取っていきたい。 134 4三桂打 ( 0:00/07:42:00) 135 6一角成(52) ( 0:00/07:38:00) *【もう捕まらない】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-0bb1.html 136 2五玉(34) ( 2:00/07:44:00) *先手陣を目指し、さらに玉を上がる。相入玉の点数勝負になりそうだ。後手は多くの駒が取られずに逃げていかなければならず、苦労が多いと見られている。 137 8一馬(82) ( 0:00/07:38:00) 138 2六玉(25) ( 0:00/07:44:00) 139 7三飛成(71) ( 0:00/07:38:00) *歩を取った手が銀取り。竜の守備力は自玉が上部に逃げ出す際にも心強い。久保九段は単純な駒得を目指すのではなく、タダで駒を取れるように進めるのが入玉将棋のコツだと解説する。小駒1枚同士の交換は等価であり、自分の1枚と相手の2枚の交換を目指すのもよいという。 * *※局後の感想※ *木村「竜がいい感じで」 *△4二金は▲7五桂で、側面から削られる。 140 4二銀(53) ( 2:00/07:46:00) *銀を引き、駒をコンパクトに連結した。6筋の歩は逃げきれないと見られていたが、5筋の歩も差し出す。 141 6四竜(73) ( 1:00/07:39:00) 142 1八香成(14) ( 1:00/07:47:00) *香を成る。1三の歩が先手陣まで逃げきるのが大変と見られ、優先して進路を開けた。 * *【1点をめぐる攻防】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-bdce.html 143 5四竜(64) ( 0:00/07:39:00) 144 2九成香(18) ( 0:00/07:47:00) 145 9一馬(81) ( 0:00/07:39:00) *香を取り、現状は先手31点、後手23点。豊島は1〜4筋の駒をすべて逃げきったうえ、9筋の歩を取られる前提ならほかに2点分の駒を取らなければならない。 *19時頃、▲9一馬までの残り時間は▲木村21分、△豊島13分。 146 3九飛打 ( 2:00/07:49:00) *飛車を打ち、先手玉の脱出を牽制した。▲9七玉なら△8九飛成で、貴重な駒を取れる。 147 5三歩打 ( 1:00/07:40:00) 148 5一歩打 ( 1:00/07:50:00) *△5一歩と受けた。▲5二歩成を許すと、ぼろぼろ駒を取られると見たか。この歩は逃げきるのは難しそうだ。 149 6三桂打 ( 2:00/07:42:00) *桂を打ち、打たれたばかりの歩を狙う。先手はもう1点増やせそうだ。 150 2七玉(26) ( 1:00/07:51:00) 151 5一桂成(63) ( 0:00/07:42:00) 152 同 銀(42) ( 0:00/07:51:00) *成桂を取り返す。▲5一同馬の手番で何を指すか。 153 同 馬(61) ( 0:00/07:42:00) 154 5五桂打 ( 0:00/07:51:00) *桂をつなぎ、△6七歩を見せながら馬の利きを止めた。点数を取りにいくにせよ、寄せるにせよ、先手陣の強固な金銀の連結を外したい。 * *【ついに反撃】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-0f00.html * *※局後の感想※ *木村は▲6七香を示唆し、「埋めるのではおかしい」。 155 5二歩成(53) ( 1:00/07:43:00) *と金を作る。▲5三と〜▲4三とと進めば1点を増やせる計算だ。 156 6七歩打 ( 0:00/07:51:00) *自玉は寄せられにくいところまで逃げてきた。相手の囲いに襲いかかる。 157 5八金(68) ( 0:00/07:43:00) *△6九飛成は▲5九歩で竜を取られてしまいそうだ。豊島は最後の勝負どころと見ているのか、残り少ない時間をつぎ込む。 * *※局後の感想※ *豊島「やっぱり負けですよね」 *木村「△4六金で勝負してくるかと思ったけど」 *木村はしのぐのは大変と見ていたが、後手としてもつらいとの結論だった。 *木村「本譜は、さっぱりしたから」 *豊島「そうですね」 158 4九飛成(39) ( 7:00/07:58:00) *残り時間が2分になるまで考え、金取りに飛車を成る。 159 5九歩打 ( 0:00/07:43:00) *底歩で金を守るだけでなく、▲9七玉と上がりやすくした。 160 5七歩打 ( 0:00/07:58:00) *金取りに歩を放つ。点数勝負では後手が足りないとの声も聞かれる。豊島は寄せを目指しているのか。 161 同 金(58) ( 0:00/07:43:00) 162 5九竜(49) ( 0:00/07:58:00) *【4点足りない】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-044a.html 163 6七金(57) ( 0:00/07:43:00) *歩を払う。△6七同桂不成▲5九竜△同桂成▲9七玉の進行になるか。 164 同 桂(55) ( 0:00/07:58:00) 165 5九竜(54) ( 0:00/07:43:00) 166 同 桂成(67) ( 0:00/07:58:00) *▲5七飛は王手成桂取りだが、「やらないでしょう」と久保九段。△1八玉▲5九飛に△5五歩から、飛車を捕まえられそうだ。5点を失うのは大きい。阪口六段は▲4一馬を示した。△2二金なら▲5三飛として駒を取りにいく。 167 4一馬(51) ( 2:00/07:45:00) 168 2二金(32) ( 0:00/07:58:00) *「と金引いたら飛車打ちますね」(阪口六段) *▲5三とに△5八飛を挙げ、▲4三ととすれば△6七金から千日手含みで食いつく。 169 5三と(52) ( 1:00/07:46:00) *木村は飛車を温存し、と金で桂を取りにいった。 170 7一飛打 ( 0:00/07:58:00) *馬の両取りをかける。駒損を避けるには▲5一飛か、▲8一飛か。 171 8一飛打 ( 0:00/07:46:00) *8一から飛車を合わせた。代えて▲5一飛は△同飛▲同馬で、△5八飛を含みに馬が狙われやすいか。 172 同 飛(71) ( 0:00/07:58:00) 173 同 馬(91) ( 0:00/07:46:00) 174 5五桂(43) ( 0:00/07:58:00) *馬の利きをずらし、△5五桂と逃げた。対して▲5七飛があるが、打たせたほうが得だと見たか。 175 5七飛打 ( 0:00/07:46:00) *王手で成桂と桂に当てる。△1八玉に▲5五飛とすれば飛車は広そうだ。 * *【自陣飛車の応酬】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-bfc5.html 176 1八玉(27) ( 0:00/07:58:00) 177 5五飛(57) ( 0:00/07:46:00) 178 6九成桂(59) ( 0:00/07:58:00) *じっと成桂を逃げる。 *「▲3五飛はあるのですが、△4五金で『おまんじゅう』の可能性があります」(久保九段) *馬の利きがあって△3五同金とは指せないが、△4五金から大駒を取りにこられる危険性を指摘しており、毒まんじゅうのことを表している。 179 3七歩打 ( 0:00/07:46:00) 180 4五金打 ( 0:00/07:58:00) *△4五金と打ち、飛車を追う。次に△3七金で、打たれたばかりの歩を取りにいく。 181 5四飛(55) ( 1:00/07:47:00) 182 3七金(36) ( 0:00/07:58:00) 183 4三と(53) ( 0:00/07:47:00) *玉を逃げていかず、▲4三とで駒を取りにいった。 184 1九玉(18) ( 0:00/07:58:00) 185 5三飛成(54) ( 0:00/07:47:00) 186 5六歩打 ( 0:00/07:58:00) *歩を垂らし、竜の利きを止める。代えて△3四銀には▲4四とがあり、どうしても点数を削られてしまう。 187 9七玉(88) ( 2:00/07:49:00) *「ついに。ついに動きだした」(阪口六段) * *【ついに切り札】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-81e5.html 188 5八飛打 ( 0:00/07:58:00) *金取りに飛車を下ろす。豊島はどれだけ駒を回収できるか。 189 8八金(78) ( 0:00/07:49:00) 190 5七歩成(56) ( 0:00/07:58:00) *と金を作った。▲3三となら△同金▲同竜に△6七とと寄れる。 191 8六玉(97) ( 0:00/07:49:00) 192 7九成桂(69) ( 0:00/07:58:00) 193 4九桂打 ( 1:00/07:50:00) *自陣に桂を放ち、金とと金に当てた。「根こそぎ」と阪口六段。木村は今期の挑戦者決定リーグ紅組の菅井竜也七段戦でも相入玉の将棋を指しており、点数勝負で300手超の熱戦を制している。 *200手が近づいてきたなか、豊島は現局面の考慮中に一分将棋に入った。 * *【豊島王位、一分将棋に】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-3545.html 194 4八金(37) ( 1:00/07:59:00) *59秒まで読まれて金を助ける。 *20時頃、△4八金までの残り時間は▲木村10分、△豊島1分(一分将棋)。 195 5七竜(53) ( 1:00/07:51:00) *竜でと金を取った。△5七同飛成▲同桂で桂を逃げられそうだが、飛車を渡すと技をかけられやすくなる点は要注意だ。 196 3六歩(35) ( 0:00/07:59:00) *じっと△3六歩と伸ばし、注文には乗らない。 197 7五玉(86) ( 0:00/07:51:00) *先手玉は捕まりそうになく、木村に負けはなさそうだ。あとは相手に24点を確保させなければ勝ちになる。 198 5六歩打 ( 0:00/07:59:00) *竜取りに△5六歩と放つ。4九の桂は逃げられなくなった。 199 5八竜(57) ( 0:00/07:51:00) *代えて▲1七竜は△1八成銀で、へたをしたら竜が捕まりかねない。飛車との交換に進める。 200 同 金(48) ( 0:00/07:59:00) *手数は200手に達した。現状は先手32点、後手22点。 * *【200手を超える】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/200-14d8.html 201 4七香打 ( 3:00/07:54:00) 202 4八飛打 ( 0:00/07:59:00) *59秒ギリギリの着手で、阪口六段は「危なかった」と声を上げた。 203 4五香(47) ( 0:00/07:54:00) 204 同 歩(44) ( 0:00/07:59:00) 205 1六飛打 ( 0:00/07:54:00) *王手で飛車を打ち、駒を取りにいく。△1八成銀が危なければ、△1八香と打つしかない。 206 1八香打 ( 0:00/07:59:00) *成銀は寄れなかった。香を使って王手を防ぐ。 207 3六飛(16) ( 0:00/07:54:00) 208 4七飛成(48) ( 0:00/07:59:00) *飛車を攻める。後手は小駒との交換で飛車を取れればうまい。 209 3七飛(36) ( 0:00/07:54:00) 210 4九竜(47) ( 0:00/07:59:00) *ぶつけられた飛車との交換には応じなかった。桂を取り、△8九成桂を見せる。 211 3三と(43) ( 0:00/07:54:00) *いよいよ銀を取った。▲3四飛から飛車を逃げていくルートも作っている。 212 同 金(22) ( 0:00/07:59:00) 213 同 飛成(37) ( 0:00/07:54:00) 214 8九成桂(79) ( 0:00/07:59:00) *1、2筋の歩は取られるとすると、豊島は5点を上積みしないと持将棋にならない。9筋の歩も取られそうだ。 215 9七金(88) ( 0:00/07:54:00) 216 5七歩成(56) ( 0:00/07:59:00) 217 6三馬(41) ( 0:00/07:54:00) *馬を引き、4筋の歩を狙う。△4六歩は寄りそうだと見られている。後手玉はいきなり▲1八馬で相当に危ない。 * *【寄せにいっているのでは】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-0f43.html 218 9九成桂(89) ( 0:00/07:59:00) 219 8六銀(77) ( 0:00/07:54:00) *銀を上がり、駒を逃げる。△4六歩を待ちたいようだ。 220 2五歩(24) ( 0:00/07:59:00) *取られそうな歩を逃げた。△2六歩〜△2七歩成まで指せれば自玉の安全度が上がる。 221 4五馬(63) ( 0:00/07:54:00) *歩を取った。△7一香には▲7四香があるか。 * *【詰めろが掛かる】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-ce45.html 222 7一香打 ( 0:00/07:59:00) *59秒まで読まれ、王手に香を打って勝負。久保九段は▲7三香を示した。▲7一同馬は△4五竜と馬を取られる。 223 7四香打 ( 0:00/07:54:00) *7四に香を打つ。代えて▲6四玉は△7二桂の王手馬取りがあり、5点の大駒を取られるところだった。 224 同 香(71) ( 0:00/07:59:00) 225 同 玉(75) ( 0:00/07:54:00) 226 2六歩(25) ( 0:00/07:59:00) *△2六歩と突き出し、2七の地点に利かす。59秒まで読まれた。 227 1七金打 ( 2:00/07:56:00) *金を打って寄せにいく。▲1八金や▲1八馬以下の詰めろ。 228 5四桂打 ( 0:00/07:59:00) *桂を打ち、馬の利きを分断する。現状は竜による馬取りで、この桂を取れば△6二桂が王手馬取り。 229 4六歩打 ( 0:00/07:56:00) *歩を打って馬取りを防ぐ。△6六桂なら後手玉が詰んでしまう。 230 4七と(57) ( 0:00/07:59:00) *桂はすぐには取られる心配がない。と金を寄り、歩を取りにいく。有馬温泉では25日まで夏祭りが開催されている。音は控えるとの話だったが、想定外の長い将棋にいつまでも音を控えておくわけにはいかなかったか。対局室にも音が聞こえているようだ。 231 8三玉(74) ( 0:00/07:56:00) *玉をかわし、桂を取れるようにした。 232 2五香打 ( 0:00/07:59:00) *香を打って歩を支える。次こそ△2七歩成とできるようにした。 233 5四馬(45) ( 0:00/07:56:00) 234 2七歩成(26) ( 0:00/07:59:00) *歩を成り、詰めろを防いだ。 235 1六金(17) ( 0:00/07:56:00) *金を逃げ、香を取りにいく。後手はいよいよ手段がなくなってきたか。 236 2六と(27) ( 0:00/07:59:00) 237 1五金(16) ( 0:00/07:56:00) *駒音高く、金を逃げた。先手は点数で勝てそうだ。 238 1四歩(13) ( 0:00/07:59:00) 239 同 金(15) ( 0:00/07:56:00) *【最長手数】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-4bad.html 240 3七と(26) ( 0:00/07:59:00) *豊島は指し続けるが、次の△2七香成のあと、4点増やさなければならない。 241 4五歩(46) ( 0:00/07:56:00) 242 8九竜(49) ( 0:00/07:59:00) 243 8五銀(86) ( 0:00/07:56:00) *銀を逃げ、▲8六金と上がれるようにした。 244 9八成桂(99) ( 0:00/07:59:00) 245 8六金(97) ( 0:00/07:56:00) *代えて▲9八同金で成桂との交換になっても1点同士の等価交換だったが、木村は金を逃げる。 246 9七成桂(98) ( 0:00/07:59:00) 247 7五歩(76) ( 0:00/07:56:00) *▲7五歩と伸ばし、馬の利きを通す。1点たりとも相手に与えない。 248 7七歩打 ( 0:00/07:59:00) 249 7四歩(75) ( 0:00/07:56:00) 250 7八歩成(77) ( 0:00/07:59:00) *直前の△7七歩で種をまき、じっとと金を作った。 251 9五歩(96) ( 0:00/07:56:00) 252 7七と(78) ( 0:00/07:59:00) 253 8四銀(85) ( 0:00/07:56:00) *先手は31点以上を確保したうえで、宣言法で勝つ方法もある。相手陣に玉以外に10枚以上の駒が入っている必要があり、誤宣言は負けになるため要注意だ。 254 8七と(77) ( 0:00/07:59:00) 255 7五金(86) ( 0:00/07:56:00) 256 8六と(87) ( 0:00/07:59:00) *と金を引き、相手の駒を追いかける。 257 7三歩成(74) ( 0:00/07:56:00) 258 9六成桂(97) ( 0:00/07:59:00) 259 9三玉(83) ( 0:00/07:56:00) 260 8五と(86) ( 0:00/07:59:00) *久々に秒を読まれた。カナ駒の入手を図る。 261 同 金(75) ( 0:00/07:56:00) *と金を取り、1点同士の等価交換に応じた。 262 同 竜(89) ( 0:00/07:59:00) 263 7五金打 ( 0:00/07:56:00) *竜に当てて金を打つ。着手の際に逡巡が見られた。 264 8六竜(85) ( 0:00/07:59:00) *歩の両取り。どちらかの歩を取って、さらにあと3点取らねば持将棋にならない。 265 7六金(75) ( 0:00/07:56:00) *竜取りに金を引き、竜を逃げれば▲9四歩と逃げられる。1点たりとも渡さない。 266 9七竜(86) ( 0:00/07:59:00) *21時頃、△9七竜までの残り時間は▲木村4分、△豊島1分(一分将棋)。 267 9四歩(95) ( 0:00/07:56:00) 268 9五成桂(96) ( 0:00/07:59:00) *「はぁー、いやいや」と木村。たまにぼやきが漏れる。 269 同 銀(84) ( 0:00/07:56:00) 270 同 竜(97) ( 0:00/07:59:00) 271 8五銀打 ( 0:00/07:56:00) *銀を打ち、次に竜の捕獲を見せた。 272 9七竜(95) ( 0:00/07:59:00) 273 8二玉(93) ( 0:00/07:56:00) 274 5七竜(97) ( 0:00/07:59:00) *豊島は指し続ける。投了の意思はなく、敗れるなら宣言法による場合のみか。宣言側は王手のかかっていない局面で、玉以外に10枚以上の駒が相手陣に入り、それらと持ち駒で31点以上を確保していれば勝ちを宣言できる。 275 6五歩(66) ( 0:00/07:56:00) 276 5六竜(57) ( 0:00/07:59:00) *竜を引き、利きの中に金を入れた。銀を8五から動けないようにしている。 277 6四歩(65) ( 0:00/07:56:00) *歩を伸ばし、馬の利きで金にヒモをつけた。銀の動きを自由にする。「味のいい手」と阪口六段。 278 5五金打 ( 0:00/07:59:00) 279 7二馬(54) ( 0:00/07:56:00) 280 8四歩打 ( 0:00/07:59:00) *歩の犠打で、▲8四同銀に△7六竜を見せた。等価交換でも金の入手を重視したようだ。 281 同 銀(85) ( 0:00/07:56:00) 282 7六竜(56) ( 0:00/07:59:00) 283 4四歩(45) ( 0:00/07:56:00) *馬のヒモはついていたが、狙われそうだった歩を逃げておく。 284 8五竜(76) ( 0:00/07:59:00) 285 8三銀(84) ( 0:00/07:56:00) *銀を不成で後手陣に入った。宣言法の対象点数が30点に達している。この手を見て豊島が投了した。持将棋に持ち込むには点数が足りない。また、先手は例えば▲2三金〜▲1二歩〜▲2二歩〜▲3二歩〜▲4二銀のように進めれば(駒を打つ手に代えて三段目に歩を成る手でも可)、後手陣に玉を除いて10枚以上の駒があるうえ、それらの駒と持ち駒との点数の合計が31点以上となり(大駒1枚5点、小駒1枚1点)、自玉に王手さえかかっていなければ宣言法の勝ちを宣言できる。終局時刻は21時12分。消費時間は▲木村7時間56分、△豊島7時間59分。木村が連勝を返し、2勝2敗のタイに持ち込んだ。第5局は8月27日(火)から28(水)日にかけて、徳島県徳島市の「渭水苑」で行われる。 * *本局は北海道新聞・東京新聞・中日新聞・神戸新聞・徳島新聞・西日本新聞の各紙上において、小池大志さんによる観戦記が10月14日(月)〜30日(水)/16譜で掲載されます(15日(火)は休刊)。詳しくはそちらもあわせてご覧ください。 * *【終局直後】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-bb10-1.html *【主催紙インタビュー】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-74f6.html *【感想戦(1)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-8297.html *【感想戦(2)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-6398.html *【感想戦(3)】 *http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2019/08/post-13ec.html * *※局後の感想※ *50手目△4七銀成に代えて△4七銀不成や、58手目△1三同桂に代えて△1三同香の変化はそれぞれ難しい。また、後手は76手目△2四同歩に代えて△2四同銀がよかった。77手目▲6九角まで進むと先手がよく、87手目▲3八馬に代えて▲7一銀や、111手目▲7二角成に代えて▲5四歩、123手目▲2八飛に代えて▲3六同飛の変化などは、それぞれ先手の勝ち味が早かったようだ。感想戦は22時1分に終了した。 286 投了 ( 0:00/07:59:00) まで285手で先手の勝ち